愛媛のホゲ野郎釣り日記

ワタクシホゲヤロウハ、ツレモシナイノニツリニイキマス

愛媛のホゲ野郎、GW地磯ヒラスズキ釣行 パート2

こんにちは!

愛媛のホゲ野郎です。

 

今回は、GW地磯ヒラスズキ釣行 パート2をお送りいたします!

 

パート1は、こちらからどうぞ⬇️

愛媛のホゲ野郎、GW地磯ヒラスズキ釣行 - 愛媛のホゲ野郎釣り日記

 

2024年5月初旬 晴れ 小潮

愛媛県佐田岬半島 某地磯

 

 昨日、ヒラスズキが釣れたので調子に乗って2日連続のヒラスズキ狙いの釣行です。

 この日も朝は、風と波が残りそうですが徐々に風も波も弱くなる予報です。

 朝マズメからの予定が、寝過ぎてしまい朝7時から昨日温存した地磯へ入りました。

 

 出遅れたため少し潮位が低いですが、波もあってサラシはいい具合に出ています。

まずは、足元付近から狙ってみます。

 使うルアーは、アイマのサスケ120裂波。

足元は反応ないので、少し先の岬状の地形を狙います。

 数投しましたが、横風が強くサスケでは少し流されすぎてる感じなのでもう少しレンジが入って引き抵抗があるシマノのロックドリフト100Fへチェンジ。

 狙ってないですが、ワタクシのキャスト精度が低いので自然と少しずつ違ったコースを引いていきます。笑

投げること数投、今日はダメかな〜

なんて思ってたら、サラシのど真ん中でヒット!

f:id:poohsunbear:20240513062646j:image

いや〜、居ましたね。

なんとかホゲ回避です!

リリースして、次を狙います!

 

が、いつもの通り釣れず...。

 潮位が下がり海藻が水面近くまで出て来て、頻繁にルアーに引っ掛かるのでポイント移動することにしました。

 

次のポイントは、昨日3キャッチした地磯へ入りました。

 昨日より潮位が低くサラシも薄くなっています。

さぁ、ヒラスズキはいるでしょうか?

昨日良かった、サラシへキャスト!

 

するも反応ナシ。

ルアーや通すコースを変えても反応ナシ。

 一度ルアーの後ろに魚影が見えましたが、見に来ただけで引き返して行きました。泣

 ここからは、周辺をランガンしてヒラスズキを探します!

 

 

が、いつもの通り反応ナシ!笑

予報通り、風も波も無くなったので釣行終了です。

 

○使用タックル

ロッド: TWO LIMIT 105 Monster Battle(JUMPRIZE)

リール: STELLA C5000XG(SHIMANO)

ライン:XBRAID UPGRADE X8 1.5号(YGK)

リーダー:魚に見えないピンクフロロ 8号(DUEL)

ご覧いただきありがとうございました。