愛媛のホゲ野郎釣り日記

ワタクシホゲヤロウハ、ツレモシナイノニツリニイキマス

愛媛のホゲ野郎、サワラ狙いのメタルジグのフックセッティング

こんにちは、愛媛のホゲ野郎です!

 

 今回は、直近でサワラを釣った時のメタルジグのフックセッティングについて書いていきます。

 みなさんは、メタルジグのフックセッティングはどうされていますか?

 始めから装着されているものをそのまま使う方、別途販売されているアシストフックや自作アシストフックへ付け替える方がいらっしゃると思います。

 

ワタクシホゲ野郎は、付け替える派です。

 基本的にはスプリットリング、アシストフック、トレブルフック全て取り替えます。

 理由は狙うターゲットによってはフックのサイズが小さかったりアシストラインが細く、スプリットリングやトレブルフックも強度が気になるためです。

 さて、直近でサワラを釣ったメタルジグ(撃投ジグレベル60g)にセットしたフックはデコイのツインパイク1/0でした。

f:id:poohsunbear:20231121040053j:image

 

○ツインパイクを選んだ理由は?

 フックがワイドゲープで、フッキング率が良さそうだからです。

サワラは噛みついて捕食します。

 ハマチなど吸い込みの捕食とは違い、フックが口元へ吸い込まれない為少しでも掛かりがいいようにダブルフックにしています。

 ワタクシは、フォールでエビるのがストレスで付けませんがテールにフックをつけると更に掛りやすくなりますね。

 直近で掛けたサワラ2匹は、ダブルのフックの1本が口に掛かって釣ることが出来ました。(1匹は上げ損ねましたが...)


が、ここで問題が!

f:id:poohsunbear:20231121041247j:image

 サワラが歯が鋭いのでフックのアシストラインが1発でほぼほぼダメになります。

 ツインパイクは、2本ともアシストラインが繋がっているので片方が傷付いたら交換する必要があります。

 ちょっと手持ちのツインパイクとジグとのバランスが気になりミドルパイクへと付け替えてた時、シングルフック2本掛けでいいじゃんと思い付きました。(みんな知ってるー!)笑

f:id:poohsunbear:20231122012118j:image

 これなら傷んだのが1本だけならば、1本だけの交換で済みます。

 近くの釣り道具屋さんだと、フックが同じ1/0サイズならツインパイクもミドルパイクもフック4本で同じ価格でした。(フック4本でツインパイク2セット、ミドルパイク4セット)

 ミドルパイク2本掛けの方が、ソリッドリング分お得です!

f:id:poohsunbear:20231122013011j:image

○シングルフック2本掛けの付け方

 ミドルパイク2本掛けのフックの取り付けは、多方向への掛りが良くなるよう針先が向かい合わせになるよう取り付けて下さい。

 

※注意点

 フック2本掛けにすると魚の掛かりも良くなりますが、その分根掛かりのリスクも上がります。

 ボトムの地形が荒い場合などは、お気をつけてください。

 

 今後は、ジグ後方へのバイトも拾うため、段差フックも試してみたいと思います。

 どうしてもアシストフックのダメージが気になる方はサワラ・太刀魚用のワイヤーフックなどもいいかもしれません。

 

 以上、ホゲ野郎のサワラ狙いのメタルジグのオススメフックセッティングのご紹介でした!

ご覧いただきありがとうございました。